Unwired Logic株式会社

RSAの吉田さんが見る、これからのストレージビジネスの方向性

Unwired Logic Technology Consulting

今回は、RSAレンタル納スペス推進協議エグゼクティブディレクタの吉田得生さんにお話を伺いました。最近のトレンドから、新たに生まれるビジネス、そして、どのようなことが業界の成長に必要かについて語っていただきました。

Q1. 前回のインタビュでは、トランクルム業界の過去年における成長についてお話を伺いました。そこで、業界への新しい企業の入、またトランクルムに係ある新たなビジネスなどありましたらえてください。

A1. 新規入の動きがある新企業としては、大手不動産社や商社系の都市開企業などがあります。シェアオフィス事業者も今後入が予想されます。今までは、ビルのオが空いているビルの部屋をレンタルルムに改造して運しているケスが多かったと言えますが、最近の傾向では、大手の企業が事業として入してきています。ひとつの不動産事業として注目されてきているのです。

また、リモトワク人口の加で生する事務所の空きスペ策として、空いたスペスをストレジとしてレンタルするなどの新しいビジネスモデルを討している、という問い合わせも受けます。

連企業としてはコインランドリ、コンビニエンスストア、ミニオフィスなどの施設と設がえていきそうです。最近では宅配型トランクルムも成長の兆しがあり、

 

これらのサビスとの共存も考えられます。今後、さまざまな事業者とのコラボレションがえていくと言えるでしょう。

Q2. 今回の新型コロナウイルス感染症(以下、コロナ)の大にともない、トランクルム業界での動きや化はありますか?

A2. 4月と6月に行った員事業者に向けた事業調査では、大きな化は見られませんでした。このパンデミックのなかでも影響が少ない、安定した事業と言えるでしょう。ただ、5月ごろから利用希望にする問い合わせは減少傾向が見られました。今後、警戒心をもって見ていく必要があります。

また、今回のパンデミックによって、インタネットでの契約、ウェブを利用したコミュニケション、施設の遠隔管理などのニズがえていくと思います。また、新たなシステムを導入することでコスト削減が見めるなら、導入を進めていくことで事業のかたちもわっていくのではないかと考えています。

 

Q3. 自くこの況下で、複企業で集まり、情報交換を行うことが困難になってきています。このような問題を解決し、マケットの情報を知るよい方法はありますか?

A3. RSAのホムペジではお知らせコがあり、時、情報提供を行っています。また、今年のフォラムは場開催や懇親は行えないので、Webによるフォラム開催を予定しています。サプライヤー様のプロモションも定期的に開催したいと考えています。

SNS(FacebookやLinkedinなど)を使し、ご利用者に情報を信することが重要です。海外では盛んに行われています。

RSA事務局では、Webミティングの要望があれば対応していますので、お聞きになりたいことがあればいつでもご連絡ください。 

 

Q4. 吉田さんは、トランクルム業界に長い間携わっておられると伺っています。そこで、今までで一番大だった、チャレンジングだった経験はなんですか?

A4. この業界に入った20年前までは、トランクルム事業の認知度は低かったので、事業大には苦しました。ここ10年ほどで店舗数え、町のあちこちで目にするようになりましたが、最初は一般の方に知られていなかったので、認知してもらうことに一番時間がかかりました。

今、いちばんのチャレンジは海外体との連携を取ることです。SSAAとはうまく連携し、アジアの情報は定期的に得られるようになりました。今年はFEDESSA(ヨロッパの体)とも連携を取りたいと考えています。

 

Q5. トランクルム業界において、次の大きな動きはどのようなこととお考えでしょうか?

A5. やはり、このコロナの況下で、どのような事業運を行っていくのかが面の大きな課題だと言えるでしょう。先ほどもげましたように、契約のオンライン化、Webカメラを利用した施設の遠隔管理などに加え、どのように施設のグレドを上げ、いかに料金体系を維持するかが今後を左右してくると思います。

ご利用者の対応としては、料金体系の明確化やサイズ表示の統一化を行い、よりよいサビスを付加することで賃貸ビジネスからサビス産業へ皮をることです。今までは、部屋を貸すということだけに注力してきましたが、今後はサビスモデルをしっかり構築していく必要があります。

また、投資事業としての魅力も出てきました。今後は施設の投資を募り、より大きな事業に成長させることです。社で、このような展開は始まっています。アメリカやヨロッパでは、トランクルムはすでに投資事業としての位置づけがあります。

 

アンワイヤロジック株式社は、一般社法人レンタル納協(RSA)の理事を務めています。

RSAについての詳細は、以下のURLでごいただけます:https://www.rentalspace.org/